自己資金1,000万円 達成!
公開日:
:
戸建賃貸事業
「国税還付金振込通知書」が届きました。
昨年購入した2件目の戸建て賃貸物件に掛かる消費税還付です。
これにて、2014年の事業開始以来の3年目までの目標
・「自己資金1,000万円」
・「住宅ローン完済」
このうちの1つ、「自己資金1,000万円」を約2年半で達成することが出来ました。感無量です。
事業開始以来
・大きな買い物(クルマ、オートバイ、高額な海外旅行など)をしない
・生命保険、車両維持費など大きな出費を見直す
・地道に、少しでも貯金を行う
・不要なお付き合いをせず、理由なく飲みに行かない
この点を地道に続けました。半面、国内の旅行や、飲食や、登山などカラダを使った趣味は以前に増して頻繁に行いました。なるべくストレスを貯めないように心がけました。
自分のポケットからお金を取っていくガラクタ(クルマ、家、高級時計etc)を買わない。
自分のポケットにお金を運んできてくれる資産(不動産、株、太陽光発電)を買う。
物件が稼いでくれるお金は全額貯金&再投資に向けました。「金持ち父さん」に書いてあることを忠実に守った訳です。
この2年半の体験から分かったのは、大事なのは「稼ぐ力より貯める力」だということ。貯めることの方がより高度な知恵と精神力を要します。
ここから先も、迷わず同じ道を歩んで行きます。次の目標である「住宅ローン完済」!自宅は、ローンの支払いのあるうちは全くのガラクタで負債ですが、ローンを完済させた時点から180℃反転して、キャッシュフローを毎月生み出す「資産」となってくれます。半年~1年で達成出来るよう進んで行きます!
関連記事
-
-
戸建て賃貸Aの完成・引き渡しでした
2/5(金曜日)、戸建て賃貸Aの完成・引き渡しでした。新しいうちって良いですね。自分でも住みたくなり
-
-
セルフリフォーム実技研修会 第三回 クロス・しっくい施工編
仙台大家の会主催の「実践!セルフリフォーム実技研修会」第三回に参加してきました。 「クロス・しっくい
-
-
セルフリフォーム実技研修会 第五回 クロス・しっくい施工編
仙台大家の会主催の「実践!セルフリフォーム実技研修会」第5回に参加してきました。 「大工工事・天井作
-
-
「不動産賃貸基礎講座」第二回目
10/3(土)は、午後からモリ不動産さんで「不動産賃貸基礎講座」全3回の第二回目。 「まったく新し
-
-
ポーターズペイントさんの塗り方講習
11/27(金)は、ポーターズペイントさんの塗り方講習会に参加してきました。不動産事業をしていく上で
-
-
登記を自分でやってみます!
戸建て賃貸Aの建設工事は進み、外壁サイディング工事が終わり足場が外れました。今日は内装屋さんがパテ埋
-
-
秋田大家ラボ 飲み会でした
11/7(土)は、秋田大家ラボ 飲み会兼勉強会でした。現役大家の先輩方5名と、市内の居酒屋で3時間。
-
-
戸建て賃貸物件、着工
当ブログ開設からちょうど1年が経ちました。ブログを通じて知り合った皆様に色々なお知恵を授かり、おかげ
-
-
物件巡り~新築メゾネットタイプ最新設備物件
利回りは別にして、最新の設備を備えた新築アパートも、投資家として見ておきたいものです。今の若い人たち
- PREV
- セルフリフォーム実技研修会 第二回 クロス施工実技編
- NEXT
- 物件の購入断念(涙)
Comment
こんにちは!
1,000万円の内部留保おめでとうございます!
順調な事業進捗のようで、うらやましいです。
私は有り金を太陽光発電に突っこんでしまいスッカラカンです。
もう少しで計画も一段落しそうで、一息ついたら
再度、資産形成に取り組みたいと考えていますが、
節税なども対策をとりたいと思っていますが、
なにか節税対策を取られてますか?
特に消費税が還付された後などの益金が大きくなる際は、対策をとられていますか?
アドバイスいただけるようなことがあれば教えてください!
ミドルさん
ご活躍の様子で何よりです。規模の拡大、攻めの姿勢は何よりの防御策だと思います。ワタクシも見習わねばといつも思ってます!
ミドルさまは、法人で購入されてますよね?まずはグリーン税制で一括償却、あとは法人で運営されること、損金の繰り越しで当初数年のうちは殆ど法人税以外掛からないと思います。如何でしょうか。
solar_49kw さんこんにちは。
アドバイスありがとうございます。
私の場合、法人5基、個人3基(残り2基は融資待ち)が稼働していて、
法人分は本業の事業の一部として運営していますので、
なんとか節税はできているのですが、
個人分の節税が良いアイデアがなく困っています。
小規模共済くらいしか、損金計上するものがなく、
融資完済までは、帳簿上利益はでるが、
キャッシュは少ないので、利益を大幅に消すほど経費は作れない(ムダ使いも意味がない)ので、
所得税は控除があるのでよいとして、住民税や社会保障費など含めた全体の節税ができない状況です。
個人事業の部分で節税のためにやっていることはありますでしょうか?
ミドルさん なるほど、そのような状況なのですね。率直に申しましてウラヤマシイです(笑)勝ち組一直線ですね、今後も頑張ってください。
さて、個人所有の物件に関してですが
・物件自体の減価償却計上
・金利の経費計上
・物件の管理に掛かる経費の、細やかな計上(車両、草刈り、管理、打ち合わせ、勉強会など)
これらをしっかりと、根拠を持たせながら計上することですよね。
やはり個人所有で物件を持つと、全体の売上額の加算により所得額が大きく増えますので、住民税など税額が一気に上がることはある程度やむを得ないと思います・・・。お互い頑張っていきましょう!