税務調査終了
公開日:
:
最終更新日:2015/10/14
太陽光発電 開始後の経過
消費税還付にかかる税務調査は、案外スルーな感じで終りました・・・突っ込まれたのは、決算月の売電額を、日割りで月末最後の日まで計算して計上するように!との事。それ以外はいろいろ細部までしつこく調べられましたが、淡々と書類を見せて納得して貰いました。まあ、税務署側としても必要な手続きの一環だったようです。約2時間弱で終了。
そしてついに、1号発電所を設置している某市より、償却資産税の申告書が届きました・・・・。まあ仕方がないですね、全国的に、市町村からの太陽光施設への課税強化が行われているらしいですから。しかし、制度的に二重課税であり不公平感の強い制度です。こういうおかしな制度を改善して、地方の消費とか企業の設備投資を増やして行くのが、本来国が行うべき経済政策だと思うんですけど!アベノミクスに期待!
そんな訳で気持ち的には釈然としませんがね。こちらも淡々と手続きを進めます。
そして、遂に来ましたね~株式市場の大暴落。ビジネスに波は付き物ですが、8月は何かと波乱が多いです。現在、妻と母のNISA口座をマネックス証券、SBI証券に申込み中でして、その手続きが意外とややこしく1ヶ月以上かかってるのにまだ開設出来ません。主にノーロード型のインデックス投信、またインデックス型のETFでポートフォリオを作る積もりでおりますが、まずは暴落前に仕込まなくて良かった~。現在、自身のNISA、特定口座で保有している分についてはそれなりに下げましたが、恐らくすぐに戻すと思っています。来る9月、テクニカル的には必ず下げる時期の値動きがどうなるのかですね。基本的に続く円安と極端な原油安。チャイナリスクはあるにしても、日本企業にとっては良い環境が続きますよね。意外と順調に上げて行きそうにも思いますがどうでしょう。
関連記事
-
-
ソーラーレモン・ローコストでLTE対応の太陽光発電所遠隔監視装置
ソーラーレモン・ローコストでLTE対応の太陽光発電所遠隔監視装置を、本日太陽光1号機に設置しました。
-
-
10月分の発電電力量
1号発電所(低圧連係40kw) 10月分発電量 10月分の発電電力量の明細が届きましたのでご報
-
-
やや古い三相パワコンの故障について
1号機を購入したのは2014年12月になりますので、すでに丸5年が経過しようとしています。新電元製の
-
-
太陽光1号機・2号機に看板設置&除草剤散布
3/28(水)、太陽光1号機・2号機に看板設置&除草剤散布作業を実施してきました。看板・標識の設置は
-
-
太陽光発電1号機の消費税還付
太陽光発電1号機の消費税還付を受ける予定です。課税事業者選択届出は完了済。法人の1回目の決算が終って
-
-
パワコン異常停止、その後の経過2
C機・・・2/2から異常停止、2/10再起動、2/11に再起動試みるも、その後始動せず。工事会社、代
-
-
2018年10月分発電量 1号機&2号機の売電結果
1号発電所(低圧連係40kw) 2018年10月分発電量 10月分の発電量の明細が届きましたので
-
-
2019年7月分発電量 1・2・3・4号機の売電結果
7月分の発電電力量の明細が届きましたのでご報告します。 ほぼ予想通りの結果で、満足しています。
-
-
2019年9月月分発電量 1・2・3・4号機の売電結果
9月分の発電電力量の明細が届きましたのでご報告します。今年は好天が続き、相変わらず好調に推移してます
-
-
2019年2月分発電量 1号機&2号機の売電結果
2019年2月分発電量 1号機&2号機の売電結果 1号発電所(低圧連係40kw・FIT36円)
- PREV
- 太陽光発電1号機の消費税還付
- NEXT
- 除草問題